高知のいいもの、いい人、いい企業
当ホテルから発信します。

オリジナルパジャマ
地元企業とのコラボレーションで作りあげた、オリエントホテル高知オリジナル。
着心地、通気性、吸水性にこだわり、上着・パンツそれぞれ綿とポリエステルの配合を変えています。
女性も喜ぶセパレートタイプ。
ご宿泊者様に無料貸し出し、また、フロントにて好評販売中です!
POP UP SHOPARTISTS FROM KOCHI
青い空、青い海、緑深い山々などの美しく豊かな自然に恵まれた高知県
そんな高知から、世界に向けて発信しているアーティストたちの作品を
オリエントホテル正面入り口横のショーウインドーに展示
ホテルロビーでは作品の展示販売もいたします
6ヶ月ごとに変わる高知のアーティストたちをぜひ楽しみに
ショーウインドーをのぞいてみて下さい
作家:山﨑香織 Kaori Yamasaki
/2025年9月~2026年2月まで展示
テキスタイルアーティスト 布と染料を用い蝋染の技法を主に独自の染色表現を行う。自身の感情や体験を一度フィルターにかけた上で、人間の心境や身体性、集約、解放などをテーマに、色彩や幾何学構成で表現している。
2005年より国内外にて個展やグループ展にて作品を発表し、海外のアーティストインレジデンスに参加し展示やワークショップを行なっている。
染色テキスタイル作品のある空間、交わる人々とのシチュエーションづくりにも興味を持つ。
近年では身につけるテキスタイルのアクセサリーやバッグなどデザイナーとのコラボレーション作品を制作し展開している。
https://www.instagram.com/kaori_yamasaki_works?igsh=OGp2ZjR4aHQ1aDJ0


じぃんず工房 isa
高知県唯一のジーンズ専門工場、1966年創業のじぃんず工房大方から2009年に誕生したオリジナルブランド「isa」。
自社工房で熟練の職人が開発から縫製まで純国産・高品質にこだわった製品づくりをしています。

TOSACOビール
高知カンパーニュブルワリーは、まだ知られていない、
高知にしかない素材を生かしたビールづくりをしています。
目指すは、誰もが笑顔で楽しめる、高知の風土のような自由でおおらかなビール。

かみこや
千年を誇ると言われる土佐和紙の歴史。「かみこや」は高知県の山奥にある小さい手漉き和紙工房です。
オーナーであるロギールさんは、母国アムステルダムで和紙に出会い、その自然な美しさに心奪われ1980年に来日。
今ではアート作品や内装用紙なども手掛けています。

ロビー正面玄関の天井照明オブジェは、「かみこや」オーナーのロギールさんが高知の森と太陽と海に対して持っているイメージを表現したアート作品。素材は和紙と高知県伝統工芸である土佐古代塗を施された藤葛でできている。
当ホテルとロギールさんは25年来のお付き合いで、ロビーにて手漉き和紙の作品を展示・販売しています。
高知の和紙の素晴らしさを、ぜひ感じてください。

土佐古代塗
土佐古代塗は、山口県出身の画家・漆芸家の種田豊水が明治22年(1889年)、高知県の山脇信三と小栗正気に漆工の技術を伝えたことに始まりました。
その容貌は、艶やかで優雅さと気品溢れる凛々しさを持ち、表面のザラ地は独特の個性となるだけでなく、指紋やキズもつきにくくなっており、使い込むほどに深まる味わいを楽しむことができる逸品です。
土佐古代塗を継承するただ1名、唯一の作家
季久 池田 泰一氏
土佐古代塗 美禄堂「現代の名工」